目次
METAR(定時飛行場実況気象通報式,定時航空実況気象通報式)とは
通報式
岩国基地の北米方式RMKの例 METAR RJOI 231455Z 00000KT 9000 HZ FEW025 FEW230 08/04 A3001 RMK SLP162 T00780039 401280072 58003=
羽田空港での航空機報告を含むRMKの例: METAR RJTT 181000Z 36018KT 9999 -SHRA FEW009 SCT012 BKN050 05/03 Q1008 TEMPO FEW008 BKN012 RMK 1CU009 4CU012 7SC050 A2978 MOD TURB OBS AT 0935Z 20NM SW ADDUM BTN FL180 AND FL160 BY B738=
資料・解説掲載サイト(当ページは下記サイト・資料に基づいて作成)WMO(世界気象機関)
米国(OFCM)
気象庁・日本国内
METAR観測報国内
以下、データ提供終了?(リンク切れ)
国内の空港世界
METAR電文解読ツール
METAR本体(国際標準通報式)文法解説電文例1: METAR RJSR 140500Z AUTO 35014G20KT 1800 R11/0800VP1800U -SHSN FEW001 SCT005 BKN010 (1) (2) (3) (4) (5) (6) (7) (8) (9) (9) (9) M01/M03 Q1008 RMK 1ST001 3ST005 6ST010 A2978 9999S-W= (10) (11) (20) 電文例2: METAR RJTY 100758Z 35014KT 300V040 10SM OVC090 08/M06 A2949 RMK AO2 PK WND 36031/56 SLP993 T00761060= (1) (2) (3) (5) (5') (6) (9) (10) (11) (20) 電文例3: METAR COR RJTY 060658Z VRB01KT 10SM SCT150 10/M04 A3022 NOSIG 9949/91 (1) (4) (2) (3) (5) (6) (9) (10) (11) (12) (13) RMK AO2 SLP242 T00951044 COR 0659= (20) (4) (4) 欠測時の例: METAR RJAI 210900Z NIL=
情報の配列
CAVOKの電文例:METAR RJTT 251100Z 33015KT CAVOK 08/M06 Q1028 NOSIG RMK A3038=
例:BKN008 BKN010 FEW020TCU
傾向予報の例1: METAR RJTT 181000Z 36018KT 9999 -SHRA FEW009 SCT012 BKN050 05/03 Q1008 TEMPO FEW008 BKN012 RMK・・・ 「TEMPO FEW008 BKN012」の追加で,(観測時はFEW009 SCT012 BKN050だが,) 「時々800フィートの高さに少量の,1200フィートの高さに多量の雲がある状況となる」 という傾向(変動)情報を付加している 傾向予報の例2: METAR RJTT 141430Z 06010KT 9999 FEW020 SCT040 BKN060 08/02 Q1024 BECMG 04008KT RMK 1CU020 3SC040 5SC060 A3026= =(現在は風向60°風速10ノットだが,)今後風向40°風速8ノットに減じる見込み 傾向予報の例3: METAR RJTT 141030Z 08017KT 9999 FEW025 SCT035 09/04 Q1021 NOSIG RMK 1CU025 3SC035 A3017=
気象現象 †
例1:「-SHSN」=弱いにわか雪 例2:「SNRA」=みぞれ(雪主体)/「RASN」=みぞれ(雨主体) 例3:「-SHSN BLSN」=弱いにわか雪で,地上2m以上の厚さで吹き流される雪(地吹雪)
現象の強度・近接性(i)
特性(qq)
降水現象(pp)
視程障害現象(pp)
その他の現象(pp)
雲の状況 †
例:「FEW009 SCT012 BKN160」= 地上900フィート(270m)に全天の1/8〜2/8を覆う雲 地上1200フィート(360m)に全天の3/8〜4/8を覆う雲 地上16000フィート(4890m)に全天の5/8〜7/8を覆う雲 例:「BKN///」=全天の5/8〜7/8を覆う雲があるが,高度は不明 例:BKN008 BKN010 FEW020TCU :・・・雲底高度2000フィートの全天の1/8〜2/8を覆う雄大積雲 雲量表記
METAR補足情報(RMK)文法解説降水・降雪センサの使用・不使用
雲「ncchhh」形式:
例:「1CU025」=雲底高度2500フィートの積雲が雲量1/8 雲種(雲形)
「CIG hhh(Vhhh)」形式:
その他の雲情報
気圧「Apppp」形式
例:「A3038」=海面更正気圧30.38inHg 「SLPppp」形式:
例1:「SLP048」=海面更正気圧1004,8hPa 例2:「SLP985」=海面更正気圧998.5hPa 「5tccc」形式(気圧変化)
例:「52015」:過去3時間で気圧は1.5hPa単調上昇した 気圧の変化傾向
気温関係「Tftttfddd」形式:
例:「T00511012」:気温+5.1℃,露点温度−1,2℃ 「4ftttfddd」形式:
例:「400511012」:気温+5.1℃,露点温度−1,2℃ 「1fttt」形式:
例:「10256」:過去6時間の最高気温は25.6℃ 「2fttt」形式:
例:「21015」:過去6時間の最低気温は−1.5℃ 降水関係「Ppppp」形式:
例:「P0012」:降水量0.12インチ≒3mm 「wwB(hh)mmE(hh)mm・・・」形式:
例:「UPB43E48RAB48」:種別不明の降水が43分に始まり48分に終了。雨が48分に開始。 「6pppp」形式:
例:「60125」:1.25インチ=31.75mm 「7pppp」形式:
例:「70125」:過去24時間の降水量1.25インチ=31.75mm 「4/sss」形式:
例:「4/012」:積雪12インチ≒31cm 「931sss」形式:
例:「931222」:過去6時間の降雪量が22.2インチ≒56cm 「933www」形式:
例:「933021」:積雪の降雨換算値2.1インチ≒53mm その他
風関連「PK WND dddvv/(hh)mm」形式:
例:16時のMETAR_RMKで「PK WND 27031/56」と通報:最も強い風として, 15時56分に風向270°(西)の最大(瞬間)風速31ノット(≒16m/s)を観測 「MAX WIND wwKT」形式:
例:「MAX WIND 28KT」:最大(瞬間)風速28ノット(≒14m/s) 「WSHFT (hh)mm (rrr)」形式:
例:「WSHFT 2248 FROPA」: 22時48分に前線通過(FROPA=Frontal Passage)による風の変化が観測された 視程関連
「VIS ddd(−ddd) vvKM(vvvvM)」形式:
例:「VIS NE−N 8KM」:北東から北方向の視程は8km 例:「VIS NE 2500M」:北東方向の視程は2500m 「vvvvddd(−ddd)」形式:
例:「9999NE−N」:北東〜北方向の視程は10km以上 その他
現象の目撃報
例:「TCU 5KM NE MOV E」:雄大積雲(入道雲)が北東方向5kmにあり,東に動いている 例:「FG BANK SW−W」:霧の土手(縁辺部)が南西〜西方向にある 例:「CB OHD MOV NE」:積乱雲が頭上にあって北東方向へ動いている 海象「SEA w.wM SWELL w.wM」形式:
航空機による報告
例:「MOD TURB OBS AT 0935Z 20NM SW ADDUM BTN FL180 AND FL160 BY B738」: 並の乱気流が国際標準時9時35分にボーイング738により ADDUMフィックスの南西20ノーチカルマイル(≒37km), フライトレベル160〜180の間(高度約4900〜5500m)で観測された。 (と読むのだと思います)
センサーの状態
その他,通報文中(RMK)で用いられるコード
Counter: 45045,
today: 4,
yesterday: 4
|