PyukiWiki_Classic_0.1.9編集(文法)上のTips集

リンク

アンカーや見出しへのリンク

  • 全角ページ名・見出し(「*」「**」などで始まる行)へのリンクをする方法が見つからない。
    • 一般的には、全角を含め見出しへはページ内・ページ外から[[リンク文字列:ページ名#見出し]]でリンクできるはずなのだが。。。うまくゆかない。。。
    • 当wikiで生成されたページのHTMLソースをみてみると、全角見出しの<a>タグ内の
    • 「name」は「i0」「i1」・・・という連番コードになっており、見出し名自体ではない
    • なので、リンクで「#見出し名」としても飛べるわけがない?
    • しかし、見出しへのリンクが貼れないのは大変不便。。。いちいちアンカーが必要になる。。。
  • プラグインの「aname」の使い方にも制限があるよう。
    • アンカー名に全角は使えない
    • アンカー名の初めの文字は半角英字でなければならないらしい(数字NG)。
      • 例えば半角で「&aname(2G045){};」としても「false]と表示され、アンカーが有効にならないが、「&aname(T2G045){};」とすれば有効となり、リンクでジャンプもできた
  • アンカーを隠す場合は{}内に何も書かずに「&aname(アンカー名(半角、最初の文字は英字)){};」とすればうまく行った
  • 自他ページへ内のアンカーへのリンクには、全角ページ名が使えないみたい。
    • ←「[[リンク文:ページのフルアドレス#アンカー名]]」で対処できた
  • 「&aname(アンカー名,{},アンカー表示);」も有効。{}内にsuperなどを記載してもエラーにはならないが、何も変わらない。。。
    • 「統計」という名のページ中の,「T2G」というアンカーへ飛びたい場合。。。
      • 「統計#T2G」だと飛べない
      • 「『統計』ページのhttpアドレス#T2G」だと飛べる!
  • ※アンカーへのリンク設定に全角ページ名が使えない件は,プログラムの改変で解決できました。詳しくはblog/PC/PyukiWiki_Classic_0.1.9#anchorをご覧ください

プラグインを用いないアンカー

  • 文書行の末尾に,半角スペースを挟んでアンカー名を「」などと書くだけでよい。
  • たとえば,当サイトの「地震・火山・津波」ページの「**火山」の項には,下記のようにアンカー「volc」を設定しています。
 **火山 [#volc]
  • こうすることで,wiki文中に下記のようにリンクを設定すれば,このアンカー「volc」へ飛ぶことができます
 [[火山>地震・火山・津波#volc]]
    • 実際に張ってみたリンクがこちら→ 火山
    • このリンクは,html上では下記のようなURLへのリンクとして表現されます
 http://otenkikoala.whitesnow.jp/pyukiwiki019/index.cgi?%C3%CF%BF%CC%A1%A6%B2%D0%BB%B3%A1%A6%C4%C5%C7%C8#volc

イントラネット資料へのリンク

  • 「file://vorfile2/A6000/」のような社内LANネットワーク上の共用フォルダやその中のファイルへの直接リンクはURLとして認識せず,飛ぶことができない。
  • 飛び先の資料を,イントラネットのwebサーバ内(たとえば,「・・・public_html\htdocs」というフォルダ内)に置いて、そのイントラネットのURL(「http・・・」)でリンクを張れば正常に飛べる。
    • 漢字(全角)のファイル名は半角英数名に書き換える必要がある。
  • 上記イントラネット上のwebサーバ内に、下記のようなカラの「フレームページ」をつくり、子フレームとしてネットワーク上の共用フォルダのアドレス(例:「SRC="file://vorfile2/A6000」)を指定し、wikiにはこのフレームページにイントラのhttpアドレスでリンクすれば、全角名称を含む共用フォルダやその中のファイルに直接リンクできる。
    • 「フレームページ」のファイル名は半角英数、拡張子は「htm」。
    • 共用フォルダ内のフォルダ名やファイル名が漢字でもリンクできる
 <HTML>
 <HEAD>
 <title>Fake Frame</title>
 </HEAD>
 <FRAMESET >
 <FRAME NAME="フレーム1" SRC="file://vorfile2/A6000"  FRAMEBORDER="NO" NORESIZE SCROLLING="NO">
 </FRAMESET>
 </HTML>

  • 使用法の説明にあるカンマ形式csvで表記する方法のほか、「|」で各セルを挟む方法も使用可能
    • カンマ形式では最後のセルの後には「,」不要だが、「|」形式では必要
  • セルの横結合は
    • カンマ形式では後側の結合対象空セルに「==」(半角)と記載
      • これは「|」形式でも有効
    • 「|」形式では前側の結合対象空セルに「>」(半角)を記載
  • セルの縦結合は、「|」形式ではできるはずだが、当システムではなぜか機能しない。
  • 項目名行(タイトル行)は、「|」「,」両形式の場合とも、左端セルの最初に「〜」(半角)を書くとよい(太字になる)。空セルの場合は、「~」のあとに全角スペースなどを入れる。
品名価格備考
血圧計35000円(30%OFF)中国製

品名価格備考
血圧計35000円(30%OFF)中国製

  • セルの色指定や文字サイズ指定などは上記例のとおりセル単位で可能。
    • 「|」形式で表行末尾に「c」を付加すれば書式の一括設定行となるはずだが、本システムでは機能しない。

文字色

  • 「&color(文字色,背景色){文};」だが、一般と異なり背景色の省略が不能なようで。。
  • ただし、「背景色」の欄に文を書いてしまえば(「&color(文字色,文);」文が指定文字色となる
    • 文字色や背景色には「blue]のような英語色名か「#ffffff]形式の16進色名を記載
  • 文字色だけ変えたい場合は、背景色を省略せず「white」と指定すればよい

カウンター

  • 「#counter」のみ/表示される
  • Counter: 2301, today: 3, yesterday: 1
  • 「&counter([total|today|yesterday]);」のみ/何も表示されない
  • 「&counter([total]);」のみ/
    • 「total」: 2301←表示される
    • 「today」: ←?
    • 「yesterday」: ←?

文法解説サイトあれこれ

表の左寄せ

  • pyukiwikiで表を作成するとページの中央に寄せて票が表示されます。好みもありますが、小さい表を幅の広いページで表示すると、中央にちょこんと表示されて間抜けなレイアウトになってしまい、票の表示位置を左寄せにしようと考えました
  • htmlで表の位置を左寄せするには「<TABLE>」タグで「align=”left”」と指定すればよいので、pyukiwikiの「index.cgi」の表作成のコードを、そのようなタグを生成するように書き換えてみたのですが、表は左寄せになるものの、文字やタイトル行と表が重なって表示されてしまい、レイアウトが崩れました。
  • で、スタイルシートの仕業が疑われるので、「skin」フォルダの「default.css」ファイルを点検してみると、<TABLE>タグの「CLASS」値である「style_table」について、下記のような指定を発見。
 .style_table {
 	padding:0px;
 	border:0px;
 	margin:auto;
 	text-align:left;
 	color:inherit;
 	background-color:#ccd5dd;
 }
  • 「margin:auto;」が表の中央寄せの元凶ですね。で、これを、表の右側に表とページ右端とを埋めるマージンを設定するように、下記のとおり書き換えたところ、無事表は左寄せで表示されるようになり、解決しました。
 .style_table {
 	padding:0px;
 	border:0px;
 	margin−right:auto;
 	text-align:left;
 	color:inherit;
 	background-color:#ccd5dd;
 }

Counter: 2301, today: 3, yesterday: 1


Last-modified: 2017-11-30